資格取得=転職の法則は本当かについて
主婦をやりつつ、仕事を持っている方も多いですよね。
家庭の事情などで仕事をする条件が変わってしまうこともある主婦。
私も転職回数だけは自慢できない程あります。(まあ、家庭の事情というよりも
私個人の問題だろ!っと横やりがはいってますが)家庭を持つまでは、本当に
興味が持てる職業に就きたい!とか思っていたし、その夢(?)に向かって
進むっていう気力もあったんですけど、いざ働き始めてみると、思っていた程
甘くないというか、人間問題で悩んだりしてうまくいかなかった。
40代も半ばになれば、ほとんど怖いものなくなってきましたね、あはっ!
友人の多くは、少しでも転職を有利に!ってことで資格取得に励んでいる。
正直、40代になると本当に求人が減るんですよね。
主婦だっていうだけで、敬遠されたり、残業できないでしょ?って
感じでみられたり・・・。
本当に専門知識があったり、キャリア組だった人がその道の職務に応募
するならチャンスはありだと思いますが・・・・。
本当に資格って転職に役立つの?という疑問です。
私の実体験でお話をすると、「役立ちました!」ってことです。
私は特に専門的な知識もないし、オフィス業務を中心に仕事をしてきたので、
自分自身で「強み」って何だろ?ってずっと考えていました。
ちょっと昔の話をします・・・(はい、私40代半ば過ぎですので)
ウィンドウズの前にUNIX(ユニックス)という時代がありまして、本当に
ウィンドウズ程便利でなく、色々なコードを書き込んで処理を行っていた
って話なんですが。
実業務で必要はなかったんですが、「ユニックスが分かるといいな~」という
単純な気持ちから、私にとって大きな変化の第一歩として、それ関係の
資格講座に行くことにしたんですよ。
まあ、初日から周りは男性だらけで、講座35名中女2名でした。
もう、「やっぱり無理だわ」って根拠もなくくじけそうになった。そう、
パソコンは男性がするものって時代だったんですね。
まあ、申し込んだ金額分だけでも知識は持って帰りたかったので、
半年間のスクーリング頑張りました。
それ以降、転職する時にそのことを履歴書に書いてたんです。
するとパソコンを使った業務や知識が必要な求人では、結構よい反応が
もらえて仕事が決まったり、就業中であっても
「たしか、パソコン詳しかったよね?」
みたいな感じで仕事の担当を任せてもらえたり・・・。
資格をとって「やめときゃよかった・・・」って経験はありません。
その資格で食べてますか?って聞かれると、「専門家ではないし、スクールで
学んだ程度ですから」って感じではありますが、知識がないよりは
有利だし、職場で有利でなくても自分自身で不便ではないでしょ?っていうのが
感想です。
時間とちょっとした自己投資可能なら、純粋に「知る」ってことを目的として
資格の勉強をすることもありかなって思います。
いつ、どんな時に役に立つのか分からないですから。
女性って勉強が根本的に好きだそうですよ!
って、話をしたら家族が黙ってそそくさとリビングからいなくなりました・・・
(苦笑&汗)
よく「資格なんて役にたたないよ」って言葉を目にするけど、企業内で仕事を
探している人にとっては、少しでもplusにはなるはずだと信じたいです。
だって、企業の経営者世代はまだ、ひと世代前の年齢の方がトップにいる場合が
多いですから。
40代の主婦の方たちにも、仕事のチャンスが欲しい!増やして欲しい!って
思いますね・・・(自分も含めて)経験積んでたくましくなってますからって!
私も頭の体操に何か探してみよ~っと。